「トイレが古くなった」「掃除してもにおいが気になる」「節水タイプに交換したい」
そんなときに検討したいのがトイレリフォーム(トイレ改修・トイレ取り替え)です。
トイレは家の中でも使用頻度が高く、毎日快適に使うためには早めのリフォームが重要。
この記事では、トイレのリフォーム費用相場・工事内容・選び方のコツ・工期まで詳しく解説します。

築20年のトイレをリフォームしました。タンクレスに変えたら空間が広く見えて、掃除もラクに。節水効果も実感できて、もっと早くやればよかったと思います。

壁紙と床も同時に張り替えたら、トイレ全体がまるで新築のように。清潔感がアップし、来客にも褒められました。毎日入るたびに気分がいいです。

最初の業者では30万円超でしたが、3社比較した結果、同じ内容で20万円に。トイレの取り替えだけでも、相見積もりが大切だと感じました。

みんなの声としては「快適さに感動した」「内装も一緒にリフォームして正解」「見積もりで比較してよかった」などが見られました。
そのトイレもしかしたら自分で直せるかも?!
原因が明らかになれば業者に依頼しなくてもすぐ直る場合もあります。故障の原因が分からに場合は一度こちらを参考にすることをおすすめします!
トイレリフォームの費用相場

トイレのリフォーム費用は、工事の内容やグレードによって大きく異なります。
下記は一般的な相場の目安です。
| 工事内容 | 費用相場(税込) | 工期目安 |
|---|---|---|
| 便器の交換(同タイプ) | 約5〜15万円 | 約1日 |
| 和式→洋式トイレ改修 | 約20〜40万円 | 約2〜3日 |
| 節水・タンクレストイレに交換 | 約15〜35万円 | 約1〜2日 |
| 内装(床・壁・天井の張り替え) | 約3〜10万円 | 約1〜2日 |
| まるごとリフォーム(内装+便器) | 約20〜50万円 | 約2〜4日 |
| バリアフリー改修(段差解消・手すり設置) | 約5〜15万円 | 約1〜2日 |
単に便器を「取り替える」だけなら比較的安価ですが、
床や壁の改装を伴うトイレまるごとリフォームになると、費用は20万円を超えることが多いです。
トイレリフォームの主なパターン

① 便器の交換(取り替え)
もっとも一般的なリフォーム内容です。
古いトイレを取り外し、新しいものに交換します。
主な交換理由:
- 節水・節電タイプにしたい
- 水漏れ・故障がある
- 黄ばみ・臭いが取れない
費用目安: 約5〜20万円(便器+工事費)
工期: 半日〜1日程度
最近では、TOTO・LIXIL・Panasonicなどから
タンクレストイレや自動洗浄機能付きタイプが人気です。
「リトイレ」ってしてますか?
今あるトイレを最大限活用する「リトイレ」なら費用が抑えられる可能性があります!
② 和式トイレから洋式トイレへ改修

古い住宅や公共施設ではまだ和式が残っており、
「しゃがむのが大変」「介護しづらい」という理由で洋式化するケースが増えています。
工事内容:
- 床や配管をやり直す必要あり
- 段差解消・壁補修・内装工事を同時に行う
費用相場: 約20〜40万円
工期: 約2〜3日
和式→洋式は工事範囲が広いため、トイレ改修工事の中でも高めの費用になります。
和式トイレから洋式トイレのリフォーム詳細はこちらから
③ 節水型・タンクレストイレへの交換
最新のトイレは水の使用量が約60〜70%削減できるモデルも登場。
自動洗浄・脱臭・除菌機能を搭載した高機能トイレも人気です。
主なタイプ:
- タンク付きトイレ:リーズナブルで安定した性能
- タンクレストイレ:デザイン性が高く、空間が広く見える
- 一体型トイレ:掃除がしやすく見た目もスッキリ
費用相場: 約15〜35万円(製品+工事費)
④ 内装のリフォーム(床・壁・天井)
トイレの床は水や尿ハネで劣化しやすく、10年前後で張り替え時期を迎えます。
便器だけでなく内装をまとめてリフォームすると、清潔感が一気にアップします。
| 内装素材 | 特徴 | 費用目安 |
|---|---|---|
| クッションフロア | 防水・防汚で安価 | 約1〜3万円 |
| フロアタイル | 高級感があり耐久性高い | 約3〜6万円 |
| 壁紙(クロス) | 抗菌・消臭機能付きが人気 | 約1〜4万円 |
「トイレまるごとリフォーム」では、便器交換と内装張り替えを同時に行うのが一般的です。
⑤ バリアフリー対応リフォーム
高齢者の転倒防止や介助を考慮したトイレ改修工事も増えています。
主な改修内容:
- 段差をなくしてフラット化
- 手すりの設置
- 引き戸への変更
- 介助スペースの確保
費用相場: 約10〜30万円
介護保険を利用すれば、最大20万円までの補助金(自己負担1〜3割)を受けられる場合もあります。
トイレリフォームの工事の流れ

- 現地調査・見積もり
床下の状態や配管の位置を確認し、最適な便器タイプを選定。 - 既存トイレの撤去
古い便器を取り外し、排水口や配管を確認。 - 下地補修・内装工事(必要に応じて)
床や壁を新しくする場合はこのタイミングで施工。 - 新しいトイレの取り付け
排水接続・固定・通電確認を行い設置完了。 - 動作確認・清掃・引き渡し
→ 標準的な工期:1〜2日程度
(和式改修・内装ありの場合は2〜4日)
トイレリフォームで人気の設備・オプション
| オプション | 内容 | 費用目安 |
|---|---|---|
| 温水洗浄便座(ウォシュレット) | 清潔・快適機能の定番 | 約3〜10万円 |
| 自動洗浄機能 | 使うたびに自動で水洗 | 約2〜5万円 |
| 壁リモコン | 操作しやすくデザイン性◎ | 約1万円前後 |
| 手洗いカウンター | タンクレストイレに最適 | 約3〜10万円 |
| 収納キャビネット | トイレットペーパーや掃除道具を隠す | 約2〜8万円 |
高機能化が進んでおり、清潔性・省スペース性・デザイン性を兼ね備えたリフォームが主流です。
トイレリフォームの費用を抑えるコツ
① 同タイプのトイレに交換する
配管の位置を変えない「リモデルタイプ」を選べば、工事費を約3〜5万円節約できます。
② 内装リフォームを同時施工
別々に行うよりまとめて工事した方が、作業効率が良く費用が安くなることが多いです。
③ 補助金や自治体制度を活用
高齢者・介護対応の改修工事なら、介護保険や自治体の住宅改修補助金が利用できるケースも。
④ 相見積もりで比較
同じ内容でも、業者によって10万円以上差が出ることがあります。
一括見積もりサイトを使えば、価格と提案力の両方を比較できます。
トイレリフォームの注意点
- 配管位置の確認が重要
排水の位置が異なると、追加工事が必要になることがあります。 - 電源が必要な場合がある
温水洗浄便座やタンクレスはコンセントが必要。なければ電気工事費(約1〜2万円)が発生。 - 床の防水処理を忘れずに
便器周りは水漏れが起きやすいため、防水シートを施工しておくと安心です。
トイレリフォームの施工期間とタイミング
| 工事内容 | 工期の目安 | 使用できない期間 |
|---|---|---|
| 便器交換のみ | 半日〜1日 | 半日程度 |
| 和式→洋式改修 | 2〜3日 | 1〜2日 |
| まるごとリフォーム | 3〜4日 | 2〜3日 |
工期中はトイレが使用できない時間があるため、仮設トイレの手配も検討しておきましょう。
まとめ|トイレリフォームは「快適性+清潔性」で選ぶ

トイレリフォームの費用は、
- 便器交換なら5〜15万円
- まるごとリフォームなら20〜50万円
- 和式改修は30万円前後
と、工事の規模で大きく変わります。
最新の節水トイレは見た目もスタイリッシュで、掃除がしやすく長く清潔に使えます。
まずは複数業者に見積もりを取り、自宅の配管やレイアウトに合った最適プランを提案してもらいましょう。
快適で清潔なトイレ空間は、毎日の生活をより心地よいものにしてくれます。





