洗面台のリフォームは、毎日使う場所を快適にするうえで効果の高い工事のひとつです。
「古くなった洗面台を新しくしたい」「収納が足りない」「デザインを一新したい」と思っても、気になるのはやはり費用や相場ではないでしょうか。
この記事では、洗面台リフォームの費用相場・工事内容別の内訳・安く抑えるコツを徹底解説します。
マンションと戸建ての違いや補助金制度、よくある質問まで網羅しているので、初めての方でも安心して判断できる内容です。

築20年の洗面台を交換しました。収納が増えて見た目もスッキリ。思ったより費用も安く、1日で完了したので生活への影響も少なかったです。

マンションの洗面所をリフォーム。壁紙と床も張り替えたら明るく清潔な空間に。費用は25万円ほどでしたが、満足度は非常に高いです。

古い配管が劣化していて追加費用が発生。想定より高くつきましたが、今では水漏れの心配もなく快適です。やはりプロに頼んで正解でした。

みんなの声としては「1日で完了した」「費用は25万円ほど」「古い配管が劣化していて追加費用が発生」などが見られました。
洗面台リフォームの費用相場

洗面台リフォームの費用は、交換のみか、洗面所全体を含むかで大きく変わります。
以下の表は、一般的な相場の目安です。
| リフォーム内容 | 費用相場(税込) | 工期の目安 |
|---|---|---|
| 洗面台の交換(同サイズ) | 約5〜15万円 | 半日〜1日 |
| 洗面台のグレードアップ(収納・三面鏡など) | 約10〜25万円 | 1日〜2日 |
| 洗面台+床・壁リフォーム | 約20〜40万円 | 2〜3日 |
| 洗面所まるごとリフォーム(設備・内装含む) | 約40〜80万円 | 3〜5日 |
| 洗面台新設(配管工事あり) | 約50〜100万円 | 3〜7日 |
最も多いケースは、「既存の洗面台を交換する」リフォームです。
一方で、「脱衣所を含めた空間全体を一新する」リフォームでは、壁紙・照明・床材の張り替えなども行うため、費用が上がります。
グレード別の費用感

洗面台はメーカーごとにグレードが分かれており、価格差が大きいのも特徴です。
| グレード | 主な特徴 | 費用目安 |
|---|---|---|
| 低価格帯(量販店モデル) | シンプルな1面鏡、収納少なめ | 約5〜10万円 |
| 中価格帯(スタンダード) | 三面鏡・シャワー水栓付き | 約10〜20万円 |
| 高価格帯(ハイグレード) | 高機能収納・人工大理石カウンター・デザイン重視 | 約20〜40万円 |
次に、費用の内訳を詳しく見ていきましょう。
工事内容別の費用内訳

洗面台リフォームは、単に本体を交換するだけでなく、配管・電気・床や壁の修繕が伴うことがあります。
本体価格
洗面台の本体価格は、費用全体の**50〜70%**を占めます。
人気メーカーでは、以下のような価格帯が目安です。
- LIXIL「ピアラ」:10万〜20万円
- TOTO「サクア」:15万〜25万円
- パナソニック「シーライン」:15万〜30万円
施工費(取り付け・撤去)
取り外しから設置までの施工費用は約3〜6万円前後。
古い洗面台の撤去処分や、新しい配管への接続が含まれます。
電気・配管工事
照明・コンセント・給排水の位置を変える場合は、追加で1〜5万円前後かかります。
特にマンションでは配管の位置が固定されていることが多く、構造によっては追加費用が発生します。
内装工事(床・壁・天井)
床や壁の汚れ、湿気による劣化がある場合は、クロスやクッションフロアの張り替えも検討しましょう。
- 床張り替え:約2〜5万円
- 壁紙張り替え:約3〜6万円
内装を同時に行うことで、仕上がりに統一感が出て清潔感がアップします。
マンションと戸建てで費用が変わる理由

洗面台リフォームの費用は、建物の構造によっても異なります。
マンションの場合
マンションでは、配管・換気・防水構造の制約があるため、施工の自由度が低い傾向にあります。
そのため、配管移動を伴う大掛かりなリフォームは難しく、費用も**やや高め(+1〜2万円程度)**になることがあります。
また、管理組合への申請が必要なケースもあり、工事時間帯の制限なども考慮が必要です。
戸建ての場合
一方で、戸建て住宅では比較的自由にレイアウト変更ができます。
洗濯機や収納棚の位置を動かしたり、洗面所を拡張するリフォームも可能です。
ただし、古い家では壁や床の補修が必要になる場合があり、その分費用がかさむことがあります。
マンションの注意点を詳しくまとめた記事はこちら。
費用を安く抑えるコツ

1. 相見積もりで適正価格を知る
同じ内容でも業者によって10万円以上の差が出ることがあります。
必ず3社以上から見積もりを取り、内容を比較しましょう。
見積書では、「本体価格」「工事費」「諸経費」が明確に分かれているかをチェックします。
2. 補助金・助成金を活用する
自治体によっては、省エネ・バリアフリー・節水対応の設備に対して補助金を出している場合があります。
たとえば、東京都や大阪府では「住宅省エネキャンペーン2024」などが実施されています。
最新の制度情報や申請方法については、専門記事で詳しく紹介しています(内部リンク導入文)。
3. 部分リフォームでコスト削減
洗面所全体を改装せず、鏡だけ・収納だけ・水栓だけの部分リフォームも有効です。
水栓交換なら2〜3万円程度、鏡交換なら1〜2万円程度で済むこともあります。
4. DIYで簡単にできる範囲を選ぶ
扉の塗装や壁紙の張り替えなど、DIYでも可能な範囲を工夫すれば、総額を抑えられます。
ただし、水道や電気工事は資格が必要なため、無理は禁物です。
DIYリフォームの実践例や注意点を解説した記事はこちら。
よくある質問
Q1:洗面台の交換工事はどのくらいの時間がかかりますか?
A:同サイズへの交換なら半日〜1日で完了します。
壁紙や床の張り替えを含む場合は2〜3日が目安です。
Q2:壁紙や床も一緒に変えたほうがいい?
A:洗面台を交換すると、壁紙の境目や床の跡が目立つことがあります。
見た目の統一感を出すなら、同時リフォームがおすすめです。
Q3:人気のメーカーやモデルは?
A:TOTO、LIXIL、パナソニック、タカラスタンダードなどが定番です。
最近は収納力とデザイン性を兼ね備えたモデルが人気です。
Q4:一番安く済む方法は?
A:ホームセンターやネット通販の既製品+取り付け工事が最も安く、10万円以内に収まる場合もあります。
Q5:工事中は洗面所が使えない?
A:はい。交換中は一時的に洗面所が使えません。
ただし、短期間のため生活への影響は限定的です。
費用を抑えながら満足度を高めるポイント
- デザインと機能性のバランスを取る
- メンテナンスしやすい素材を選ぶ
- 収納を上手に組み合わせてスペースを有効活用
- 将来の使いやすさを考慮して設計する
見た目の美しさだけでなく、使いやすさ・掃除のしやすさ・耐久性を重視することで、長く快適に使える洗面所になります。
まとめ

洗面台リフォームの費用は、交換なら5〜15万円、空間全体のリフォームなら40万円前後が目安です。
工事内容・建物構造・設備グレードによって価格は変わりますが、相見積もりや補助金を活用すれば、費用を抑えることが可能です。
洗面所は家族全員が毎日使う場所。
せっかくなら、見た目だけでなく使い勝手にもこだわり、快適な空間に仕上げましょう。
次の記事では、マンション・戸建て別の費用比較や、デザイン性の高い洗面台リフォーム事例を紹介しています。





