お風呂リフォームを検討している人の間で人気が高いのが、クリナップの**「アクリアバス」**です。
「冬でも暖かい」「掃除がしやすい」「長持ちする」と評判が高く、戸建てにもマンションにも対応できるモデルとして注目されています。
この記事では、アクリアバスの特徴・口コミ・費用・施工事例を詳しく解説します。
他メーカーと比較して迷っている方にも役立つ内容です。

以前はお風呂が冷えてつらかったのですが、アクリアバスに変えてから冬でも暖かく快適。断熱浴槽のおかげでお湯が冷めにくく、省エネ効果も感じます。

床や排水口の汚れがつきにくく、週に一度の軽い掃除でピカピカ。継ぎ目のカビも出にくく、掃除時間が半分になりました。忙しい家庭にぴったりです。

以前の浴室は床下のカビや湿気が心配でしたが、アクリアバスはステンレス架台なので安心。見えない部分まで丈夫で、長く清潔に使えそうです。

みんなの声としては「冬の寒さがなくなった」「掃除が驚くほど簡単に」「ステンレス構造の安心感」などが見られました。
アクリアバスとは?

アクリアバスは、クリナップが開発した高断熱・高耐久のシステムバスシリーズです。
キッチンメーカーとして知られるクリナップが、同社の技術を浴室にも応用したことで、「清潔で長持ちするお風呂」を実現しています。
同シリーズは、
- 断熱性
- 清掃性
- 耐久性
- 安全性
を兼ね備えており、家族みんなが安心して使えるユニットバスとして定評があります。
アクリアバスのような「ユニット型浴室」の構造や特徴を理解しておくと選びやすくなります。
詳しくは「システムバスの基礎知識とメリット解説」で紹介しています。
アクリアバスの特徴
1. 圧倒的な断熱性能

アクリアバス最大の魅力は、優れた断熱性です。
冷えやすい冬場でも浴室が暖かく、ヒートショック対策にも効果的。
主な断熱仕様は次の通りです。
- 高断熱浴槽(保温浴槽)
浴槽まるごと断熱材で覆われており、お湯が冷めにくい。4時間後でも温度低下は約2℃以内。 - 断熱フロア(サーモフロア)
床の裏側に厚みのある断熱層を配置。足裏がヒヤッとせず快適。 - 天井・壁・床のトリプル断熱構造
浴室全体を断熱パネルで囲み、外気温を遮断。 - 断熱ドア・断熱窓との組み合わせも可能
冷気の流入を防ぎ、脱衣所との温度差を軽減。
こうした工夫により、「入った瞬間に寒い」と感じることが少なくなります。
光熱費の節約にもつながり、エコな浴室空間を実現できます。
2. 掃除のしやすさとカビ対策

アクリアバスは、日々の掃除を楽にする設計が随所に取り入れられています。
- スムーズ床面構造:汚れがたまりにくい微細な凹凸。水滴がスッと流れ、乾きが早い。
- 防カビ仕様の排水口:抗菌素材のヘアキャッチャー付きでぬめりを防止。
- 壁パネルのシームレス設計:継ぎ目が少なく、カビが生えにくい。
- ステンレス架台構造:湿気に強く、床下の腐食やカビを防ぐ。
特に、クリナップが得意とするステンレス構造は他社にはない強みです。
床下の見えない部分にカビが発生しにくく、長期間きれいを保てます。
3. 家族に優しい安全設計

- 滑りにくい床材で転倒防止
- またぎ高さを低くした浴槽で出入りしやすい
- 浴室換気暖房乾燥機との組み合わせで冬場の事故を防止
小さな子どもから高齢者まで、安心して使えるよう配慮されています。
4. デザイン性とカラーコーディネート

アクリアバスは、「清潔」「やさしさ」「温もり」をテーマにしたデザインが特徴です。
壁パネルはナチュラル系からモダン系まで豊富に選べ、
鏡面仕上げや木目調などの高級感あるデザインも揃っています。
カラーバリエーション例:
- ホワイトグロス(清潔感・明るさ)
- ナチュラルウッド(温かみ・落ち着き)
- グレーストーン(ホテルライク)
- ペールピンク(柔らかい印象)
浴槽・壁・床・カウンターの色を自由に組み合わせることで、自分好みの浴室空間を演出できます。
デザインやメーカー比較で迷っている方は、こちらの記事で人気シリーズをまとめています。
アクリアバスの口コミ・評判
実際にリフォームした人たちからは、以下のような声が多く寄せられています。
良い口コミ
- 「冬場の寒さがなくなり、入浴が快適になった」
- 「床がすぐ乾くので掃除が本当に楽」
- 「他メーカーよりも価格が抑えめでコスパが良い」
- 「ステンレス構造に安心感がある」
気になる口コミ
- 「デザインがシンプルすぎるという声もある」
- 「ショールームで見比べないと色味のイメージが掴みにくい」
総合的には「性能重視で長く使いたい人に最適」という評価が多く、
特に寒冷地や湿気の多い地域での満足度が高い傾向にあります。
アクリアバスの費用相場

アクリアバスのリフォーム費用は、サイズやグレードによって変わります。
以下は一般的な価格帯の目安です。
| グレード | サイズ(例) | 費用相場(工事費込) | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ベーシックタイプ | 1216(1坪) | 約80〜110万円 | 標準断熱仕様、人気サイズ |
| ミドルグレード | 1317〜1418 | 約110〜140万円 | 広めの浴槽+選べるデザイン |
| ハイグレード | 1616以上 | 約140〜180万円 | 高級仕様、照明・保温機能充実 |
※工事内容・地域・既存浴室の状態により変動します。
また、既存のユニットバスから交換する場合はカバー工法で短工期施工が可能。
在来浴室(タイル張り)からの改修でも、2〜3日で完了するケースが多いです。
アクリアバスの施工例

施工例①:築20年の戸建て浴室を断熱改修
施工前の悩み
- 冬場の浴室が寒い
- 床が冷たい
- カビが発生しやすい
施工後の変化
- トリプル断熱で室温が安定
- 床が柔らかく冷たくない
- 掃除回数が減り、清潔さが長持ち
費用:約120万円/施工期間:3日間
施工例②:マンションの古いユニットバスを交換
施工前の悩み
- 排水口のぬめり
- ドアパッキンの黒カビ
- 浴槽が狭く入りづらい
施工後の変化
- 折れ戸から引き戸へ変更し出入りがスムーズ
- 新排水構造で掃除が簡単
- 浴槽形状がゆったりでリラックスできる
費用:約100万円/施工期間:2日間
施工例③:デザイン重視のリフォーム
施工前の悩み
- タイル壁が冷たい
- 古い印象の浴室を一新したい
施工後の変化
- 木目調パネルと間接照明でホテルライク空間に
- カウンター・棚をホワイトで統一し明るい印象
- 断熱浴槽+換気暖房で冬も快適
費用:約130万円/施工期間:3日間
他メーカーとの比較

アクリアバスは、TOTO「サザナ」やLIXIL「リデア」とよく比較されます。
| 比較項目 | クリナップ アクリアバス | TOTO サザナ | LIXIL リデア |
|---|---|---|---|
| 断熱性能 | ◎ トリプル断熱構造 | ◎ 魔法びん浴槽 | ○ キレイサーモフロア |
| 清掃性 | ◎ ステンレス架台+防カビ排水 | ◎ ほっカラリ床 | ◎ くるりんポイ排水口 |
| デザイン性 | ○ ナチュラル重視 | ◎ シンプル高級感 | ◎ カラーバリエーション豊富 |
| 価格帯 | 中 | 中〜やや高 | 中〜低 |
総合的に見ると、性能バランスとコスパの高さがアクリアバスの魅力です。
特に「清潔さ・断熱・耐久性」を重視する家庭には最適です。
アクリアバスを選ぶべき人
- 冬でも暖かい浴室にしたい
- 掃除の手間を減らしたい
- カビやサビが気になる
- 長持ちするシステムバスを選びたい
- コスパを重視したい
家族の快適さとランニングコストを両立させたい人には、最もバランスの良い選択肢と言えます。
まとめ

アクリアバスは、断熱性・清掃性・耐久性を兼ね備えたクリナップの代表的システムバスです。
毎日使う空間だからこそ、「暖かく」「汚れにくく」「長く使える」設計が大きな魅力となっています。
- トリプル断熱構造で冬も快適
- ステンレス架台で長寿命
- 掃除が簡単でカビに強い
機能と価格のバランスが取れており、初めての浴室リフォームにもおすすめです。
迷ったら一度、ショールームで実物を体感してみると良いでしょう。




